DIY

漆喰うま~くヌレールはミキサー(攪拌器)でホイップ!ホイップ!

ただいま、一軒家の漆喰しっくい塗りをお手伝いしております。

砂壁を漆喰で塗るのは2度目になりますが、ここで使用した「漆喰うま~くヌレール」について気づいたことを述べていきたいとおもいます。

その今回気づいたこととは、

「漆喰うま~くヌレール」は、攪拌機かくはんきがあればよりうまくヌレール!

ということです。

「漆喰うま~くヌレール」の読み方

「漆喰うま~くヌレール」は、「うまく塗れーる」「うま〜く塗れる」などいろいろ適当に検索していましたが、日本プラスター株式会社「漆喰うま~くヌレール」というのが正式名称です。

「うま〜く」とは自販機にある「つめた〜い」「あたたか〜い」と同じ発音と思われます。「ヌレール」とは何やらおフランスの匂いがするざんす。

「漆喰うま~くヌレール」

モグ太
モグ太
正しく、発音できましたか?
みどりさん
みどりさん
うまーくヌレ〜ル

「漆喰うま~くヌレール」の特徴

  • 外壁・水回りにも塗れる
  • 少量の商品がある 5kg チューブタイプ
  • 粉を練らないですむ→粉が目や気管に入らない
  • 粉タイプに比べて、コストパフォーマンスが悪い
  • カラーバリエーションがある

詳しくは、日本プラスター株式会社のウェブサイト

「漆喰うま~くヌレール」の固さ

開封の儀「ヨーグルト状態」

上澄み液があり、密封してあるといっても、いくぶん下に沈殿しています。

さながら、スーパーで売っているお得用のヨーグルトのようです。ヨーグルトのようなうま~くヌレール

固さは、鏝板こていたにのせても、全く垂れない理想の固さです。

これぞ漆喰を練るときの固さの目安「耳たぶの固さ」という感触です。

しかし、今まで粉から漆喰を作っていたので、ちょっと固いなという感じがいなめませんでした。

特に1回目の下塗りで薄く塗るはずが、どうしても厚塗りになってしまいます。

そこで、水を足してみました。

何度か鏝板から垂れましたが、下塗りの「薄く塗る」は達成できました。

やがて、時間がたつと、フタをしていても、固まりはしないが、少々固くなります。

しゃもじでかき混ぜながら、塗っていますが、だんだん塗りやすいとはいえなくなります。

攪拌かくはんの儀「やわらか〜いクリーム状態で塗る」

そこで、「大和しっくい」を塗った時に使用したマキタ撹拌機かくはんきを持ち出しました。

うま~くヌレールを攪拌機で混ぜる

 

水を足さなくても、うまく混ざり、みるみるやわらか〜いホイップ状になりました。

ホイップ状のうま~くヌレール

 

とても塗りやすい。

しかし、攪拌機は一家に一台というわけにはいきませんね。

何かいい代用品はないのでしょうか。

  1. ビニール袋に入れて、「うどん」をこねるように手でもんだり、足で踏みつけたり。これは、体力勝負ですね。参考ブログ【撹拌機なし】漆喰を初心者でも簡単に練る方法
  2. インパクトドライバーペイントミキサーをつける。パワー不足なので、少量づつ混ぜる。参考ブログ 粉の漆喰を自分で練ってみたら大変だった話(99%DIY)
  3. 泡立て器で混ぜる。腕が死にます。多分折れます。
  4. ホームセンターで攪拌機をレンタルする。一泊500円〜で貸してくれます。

ちなみに、漆喰をすくうのは、ご飯用のしゃもじがベストでした。漆喰専門のひしゃくも使ったことがありますが、しゃもじの方が使いやすかったです。漆喰をすくうのはしゃもじだ

まとめ

漆喰うま~くヌレール」は、そのままでも使うことはできますが、ひと手間加えると断然塗りやすくなります。

混ぜる手間をいとわない方は、どうぞ攪拌機の導入も視野に入れてください。

漆喰うま~くヌレール」は、最初から練られているので、作業がやりやすいです。

練るときに粉を吸い込まないなど、安全面を重視する方にも最適な素晴らしい商品です。

しかし、コスト面を重視する方や、膨大な面を塗る必要のある方は、安全面に注意して「粉」から漆喰を作ることも考えて、攪拌機を導入することも考えてみたらいかがでしょう。

モグ太
モグ太
お貸しいたしますよ!

参考 「大和しっくい」は、漆喰界のコスパのホームラン王です。